気になるグループホームの仕事とは

要介護2以上で認知症の高齢者の方が入居するのがグループホームですが、仕事の役割としては認知症の進行を遅らせ、身体機能を維持することが目的です。1ユニット(最大9名)を1つの単位として少人数で共同生活を行ってもらい、その生活をサポートするのがグループホームでの仕事になります。利用者の要介護度が低く身体的に自立している方が多い施設や、利用者の要介護度が高く医療のサポートが充実している施設、看取りも行っている施設など、グループホームによって違いがありその仕事内容もさまざまです。グループホームで働くには必ずしも資格は必要ありませんが、ケアマネージャーや介護福祉士、看護師の資格が必要になる仕事もあります。
グループホームでの主な仕事は、料理や洗濯、掃除といった生活援助です。利用者が自分でやれる家事は利用者にやってもらいそれを見守ったり、サポートが必要な場合には一緒に家事などを行ったりします。体操や歌を歌うなどのレクリエーションを企画し、一緒に参加するのも仕事の一つです。食事や入浴、排せつなど利用者の体に直接触れる身体介護もありますが、これには介護職員初任者研修などの介護の資格が必要になります。また、看護師や準看護師の資格があればバイタルチェックをし服薬の管理を行ったり、ケアマネージャーの資格があれば利用者のケアプランを作成したりすることもあります。いずれにしてもグループホームでの仕事は一人ひとりとの関わりが深いため、利用者とコミュニケーションをしっかりと取らなければなりません。利用者に寄り添ったサポートを行うことがグループホームでの大切な仕事になります。